制作日記 22 上手と下手 - 2013.09.21 Sat
舞台は、客席から舞台に向かって右側が上手(かみて)
左側が(しもて)になります。
古代から舞台の決まりごととして、上手が下手を制す、とあります。
その決まりごとを知っていると、この舞台もまた一味違った見方で楽しめます。
杉原とルネのシーンは上手に杉原・下手にルネ。
リトアニア大使館の杉原の机は、上手側に置いてます。
ノエルとエバのシーンも、ノエルが上手、エバが下手です。
ドイツ兵がエバ一家に圧力をかける場面もドイツ兵は上手に位置します。
しかし、舞台の転換などの理由か、あえて演出家の狙らいで、
それの決まりごとが、逆になる場合があります。
そんなシーンを見つけ、何故か?なんて考えるのも又一味違った見方です。
あと、この作品、上手側の客席と下手側の客席と、全然見え方が違うことに、
関係者も驚いております。
2度以上ご覧頂けるお客様は、是非、2度目は別の位置からご覧頂くことをお勧めします。
昨日、NHKの「スタジオパーク」に吉川さんが出演し、この作品のことを
熱く語って頂きました。
本日TBS22時からの「情報7DAY・ニューススター」でも取り上げらます。
ロビーにて発売している、ハヌカのパーティーで食べる「ルガラー」というお菓子ですが、
売り切れて、ただ今入荷待ちです。
大変御迷惑をおかけしておりますが、明日22日の公演には何とか、間に合う予定です。
左側が(しもて)になります。
古代から舞台の決まりごととして、上手が下手を制す、とあります。
その決まりごとを知っていると、この舞台もまた一味違った見方で楽しめます。
杉原とルネのシーンは上手に杉原・下手にルネ。
リトアニア大使館の杉原の机は、上手側に置いてます。
ノエルとエバのシーンも、ノエルが上手、エバが下手です。
ドイツ兵がエバ一家に圧力をかける場面もドイツ兵は上手に位置します。
しかし、舞台の転換などの理由か、あえて演出家の狙らいで、
それの決まりごとが、逆になる場合があります。
そんなシーンを見つけ、何故か?なんて考えるのも又一味違った見方です。
あと、この作品、上手側の客席と下手側の客席と、全然見え方が違うことに、
関係者も驚いております。
2度以上ご覧頂けるお客様は、是非、2度目は別の位置からご覧頂くことをお勧めします。
昨日、NHKの「スタジオパーク」に吉川さんが出演し、この作品のことを
熱く語って頂きました。
本日TBS22時からの「情報7DAY・ニューススター」でも取り上げらます。
ロビーにて発売している、ハヌカのパーティーで食べる「ルガラー」というお菓子ですが、
売り切れて、ただ今入荷待ちです。
大変御迷惑をおかけしておりますが、明日22日の公演には何とか、間に合う予定です。
スポンサーサイト